fc2ブログ

お尻だって洗って欲しい! 戸川 純 「レーダーマン」!!

2015.07.14(Tue)

皆様、こんにちは~
あつい あつい あつい あつい 暑すぎですね。

本日の話題は、女優&歌手の「戸川 純」さんです。

まずは動画をどうぞ。 ミュージック スタート!



どうでしょう?
ワタクシの記憶では、この映像は20年位は前のモノだと思います。

少しサイケデリックでアヴァンギャルドで前衛的な雰囲気
現在でも十分通用しますよね。

逆に登場した時代が早すぎやな
と思います。

それにそれに改めて動画を観ると、戸川 純って歌がウマい! 歌唱力は半端ないですね。

またほぼ同時代に、戸川 純&ヤブーズというバンドを結成して活躍していたと思うのですが

ここからはワタクシの完全な推測ですが、ヤプーと言えば、アレですよね

ヤフーとちゃいまっせ! ヤプーです!

そうです、かの奇譚倶楽部に連載されていた「家畜人 ヤプー」から
名前を拝借したのだと思います。 非常に思います!

「家畜人ヤプー」という書物をご存じない方のため
簡単に要点をまとめますと…

近未来に支配層の白人と、奴隷の黒人と、家畜の日本人しか存在しない世界が訪れ
(日本人以外の黄色人種は絶滅しているという、メチャクチャな設定です)

日本人は白人の家畜ですので、人間便器となり白人のウンコを食べたり
おしっこを飲んだり、またウンコを食べたり…
スカトロ主義というのでしょうか?
これでもか これでもかとウンコを食べる場面が出てくるという
ぶっ飛んだお話であります(笑)

作者は、沼 正三と言う人なんですが明らかに覆面ネームであり
諸説ありますが、作者は不詳となっています。

しかし前半と後半では、筆致が異なるので、複数人で書かれたものというのが通説です。

戸川 純さんの話から、スカトロのお下品な話になってしまいましたが
ワタクシも頭がぶっ飛んでいますので…
あしからず(笑)



スポンサーサイト



「ゆきゆきて神軍」 奥崎 謙三 神軍平等兵!

2015.07.07(Tue)

非常にお久しぶりでございます。

ブログもしばらく書かなっかたら、ダメですね~ 億劫になるんですな。

しかーし、また今日から再開したいと思いまーす!

まずは動画をご覧ください! 35分と少々長めですが…



これは87年に公開された、原一男監督のドキュメンタリー映画「ゆきゆきて神軍」の冒頭から中盤部分までの動画です。

簡単にストーリーを紹介すると、太平洋戦争時、奥崎氏の所属した独立工兵第36連隊はニューギニアで
連隊長以下ほとんどが戦死・戦病死・餓死するのですが
奥崎氏はその中の僅かな生き残って帰国できた兵隊の1人です。

そして奥崎は、かつての戦友への慰霊の旅をするとともに
8月15日の終戦後に、某隊長が部下を射殺したことを知り
その真相解明のために、奔走するのであるが

そこで某上官が終戦後に処刑命令を下したと確信し
その上官宅に改造拳銃を持って押しかける…

その直前で、映画は終わっていたと思います。

ワタクシこの映画、リアルタイムで観ておりました!
時はバブル真っ盛りで、「何か神戸に変なオッサンがおるんやな」というのが
当時のワタクシの薄っぺらな感想でありました。

映画には収められていませんがその後奥崎は
実際に元上官宅に行き、たまたま応対に出た上官の息子に発砲し
殺人未遂罪で、懲役12年の判決を受けたのであります。

このドキュメンタリーを観ると
奥崎は、反天皇・反権力・反体制のポリシーを持った
革命戦士と思い込んでる印象を受けますが




とんでもない間違えです!
奥崎は殺人未遂罪での服役後、天皇のての字も言わなくなり
自分が独房内で編み出した、血栓溶解法で120歳まで生きると言ってみたり
AVビデオに男優として出演してみたり…
単なる妄想&暴走老人となり果てました。

こういう人を狂気の人と言うのでしょうか?
いやぁ~はた迷惑なオッサンでしたね。
しかし、ともかくスゴいオッサンでした。

興味のある方は、全編をご覧になるといいと思います。
奥崎氏云々は別として、原 一男監督が制作した最高のドキュメンタリー映画だという
評価は揺るぎないと、ワタクシ思っております。



人体切断マジック!!

2015.02.24(Tue)

皆様、こんにちは。

三寒四温と言いますが、これから暖かくなっていくのでしょうか
早く春が来て欲しいものです。

先日YOUTUBEを見ていたら、面白い動画を見つけましたので
ご紹介します。

では、ミュージックスタート♪



どうでしょうか?

人体切断マジックの種明かしの動画です(笑)

子供の頃は、不思議で仕方なかったのですが
ワタクシも齢を重ねること四十数年、動画のような種があるだろうとは
思っておりました。

しかし実際に見てみると、別の意味で驚き・感動しました!
一見コミカルに見えますが、スゴい練習・鍛錬の賜物ですね。
また、2人の呼吸を合わせるのも一朝一夕にはできないものです。

ワタクシもっと楽にできるものだと想像してましたが
違いますね…

日々の鍛錬、見習いたいものです
ではでは、ワタクシも今から鍛錬…するつもりであります。



大阪観光!あべのハルカス!!ついでに通天閣も!!!

2015.02.08(Sun)

寒さが続きますね。 某気象予報士の人は、今年は間違えなく「暖冬」と
自信をもって宣っていたのですが…
切腹でもしてもらいたい気分です(笑)

今日所要で堺市まで行ってたのですが
堺からも見えていましたね。 あべのハルカス!

それもはっきりと見えるのではなく
蜃気楼のようにボヤーっと何かあるなと思っていると
しだいに輪郭がはっきりしてきて、おぉハルカスやったんかという
見え方です(文章力が貧困なので、上手く伝わらないでしょうが…)

mainbanner4.jpg

このハルカス、地上60階建て高さは300メートルで建築物としては日本一の高さだそうです。

東京スカイツリーはどないなっとんじゃと、ワタクシ思いましたが
スカイツリーは電波塔なので、構造物であっても建築物ではないそうです。

まぁその辺の難しい話は置いといて
近くに日本一の建物があるのだから、何回も行ったことがあると思われるかもしれませんが
ワタクシ、1回も行ったことがございません。

まぁ、1つには聞き飽きたんですね~
あべのハルカスについて聞き飽きたのではなく、あべの再開発と言うフレーズを
聞き飽きとります。

20年以上前から「あべの再開発」 「あべの再開発!!」 「あべの再開発!!!」
とバカの1つ覚えみたいに言われ続けていましたので
その間にすっかり興味をなくしております。 ハイ。

ワタクシでしたら、あべのハルカスに行く時間があったら
間違えなく通天閣に行きますね!

img_5.jpg

大阪の地理に詳しくない方がほとんどだと思いますが
あべのハルカスと通天閣
直線距離にしたら2㌔位だと思います。

通天閣自体は特に面白くも何ともないんですが
その下に広がる街並みがなかなかナイスなんです!

串カツ店やスパワールドは有名だと思いますが
他にも見どころは色々あります。
少し前のワタクシの記憶に頼るので、現在もあるかどうかは不明ですが…

まずは将棋の貸席のお店、あの日曜にNHK教育で10秒~20秒 森永名人の考慮時間はなくなりましたとか言っている
あの将棋です。 これの場所を貸しているお店が何件かあります。
お金を賭けているのかどうかは分かりませんが
皆さん、真剣に将棋をさされています。

他には今では場末の温泉地にもないような「スマートボール」の専門店(換金できます)や
30年位前に流行った「アレンジボール」の専門店(こちらも換金できます)なんかもあります。

大衆演劇の小屋や365日ポルノ映画かヤクザ映画しか上映しない映画館とか
個性的なお店が多いです。あっそういえば、弓道場なんてのもありましたね。

他にも激安の散髪屋とか蠅の止まっているコップにフレッシュジュースや冷やし飴を
さも当然というように割高な値段で店先で売っているお店がぜんぜん潰れる気配が無かったり

なかなかおもしろいですから、ハルカスにお越しの際は散策ついでに
通天閣まで足を伸ばされることをお勧めします。

場所は通天閣から南に歩くと「ジャンジャン横丁」という小汚い商店街がありますので
その辺を歩いていると超個性的なお店がきっとあると思います。

でも、あまり南側には行かないようにして下さい。
ちょっと治安がわるくなりますので動物園前1番街のアーケードが見えたら
迷わず北側に引き返してくださいね。

またの機会に、この南側の治安が悪い地域のことについては
書きたいと思います。

ではでは(^^)



逃げろ! 逃げるんだ!! 昭和の名馬「ツインターボ」

2015.02.04(Wed)


お久しぶりでございます。昨日は節分でしたね。
皆様は、豆まきをしたり、恵方巻きを食されたりしたのでしょうか?
ワタクシも恵方巻きは食べたのですが、方角を間違っておりました(笑)

本日ご紹介するのは、昭和の稀代の逃げ馬「ツインターボ」です!
下のニコニコ動画は上手く貼り付けれているのか不安ですが
まずは動画をご覧下さい。



これは七夕賞で勝ったときの映像なんですが
このツインターボという馬は、逃げ戦法しかできません。

それも一般的な逃げ馬と言うのは、ペースの幻惑というのでしょうか?
上手くスローペースに落として、できれば向こう正面辺りで一息入れて
直線でもう一度二枚腰で逃げ切るといのが王道だと思うのですが…

サイレンススズカやミホノブルボンのように能力がずば抜けて高く
逃げてそのまま押し切るという例もありますが

ツインターボは違います!自分の能力やペース、相手に関係なく
逃げて・逃げて・逃げて・逃げまくります!
天皇賞では4角手前で捕まり、失速し
競馬ファンからは失笑と共に「おっ、逆ターボやな」とか言われながらも
ゴール前はキャンターかと思うような足取りで、堂々の最下位です!

まぁ何とも不器用というか、大味なウマなのですが
ワタクシ大好きでありました!
このような超個性的なウマは最近見かけませんね。

晩年のツインターボですが、今は競馬場そのものがない
公営の上山競馬へと転籍したのですが
ここでも、逃げて・逃げて逃げまくります! さすがターボ!!

しかし。1勝をあげたのみで引退します。
その後めでたく種牡馬入りしたのですが、その3年後に心不全で
あの世に旅立って行きました。
きっと天国への階段も逃げて・逃げて逃げまくって駆け上がっていったのでしょうね。




プロフィール

ミスター昭和

Author:ミスター昭和
昭和レトロがお気に入り
好きなモノをのんびりと...

リンク大歓迎
コメント残して貰えたら嬉しいです!

古き良き時代の思い出を再び

ヘッドライン

最新トラックバック

癒しのアクアリウム

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR
↑